人生再起の記録

30代後半で仕事・お金・友達・人脈を失ったところからの再起の記録

採用面接の「5年後、10年後のビジョンを教えてください」を逆質問してみた

採用面接での定番質問に次のような質問があります。

「あなたの5年後、10年後のビジョンを教えてください」

 

5年後、10年後どのようになっていたいか?そして、どのようなキャリアプランを持っているかを問う質問です。

応募者がどんな意志で働こうとしているのかを知る上でも、有効な質問かもしれません。

 

ただ、僕は面接でこの質問を受ける度に、「そう質問してくるけれど、この面接官は、5年後、10年後のビジョンを持っているんだろうか?」という疑問を度々持ちました。

 

そこで、先日あるネット系企業でこの質問を受けた時に、逆に面接官に質問をしてみました。

「私は5年後には◯◯、10年後には◯◯していたいと考えています。逆に5年後、10年後のビジョンを聞かせてくれますか?」と。

 

この面接官は、「そうですね。まずは、今関わっている事業を軌道に乗せたい」と答えてくれましたが、それは、事業のビジョンであって、『あなた』のビジョンではなかったです。

そこを突っ込むと、それ以上の答えは返ってきませんでした。

 

応募者には聞いておきながら、面接官が自分では答えられない。

 

なんでこんなことが起こるのか?

応募者には5年後、10年後のビジョンを求めるけれど、既に会社で働いている人はビジョンを持っていなくてもよい、ということではないはずでは?

僕は面接を受けている立場(なかなか仕事が見つからないのです!)なので、この疑問を直接ぶつけるわけにはいかず、その疑問を持ったまま面接を終えました。

 

面接を終えて、この疑問への答えを自分なりに考えてみました。

おそらく、面接官が5年後、10年後を語れないから、語れる人が欲しい、ということではないかと考えます。

 

この「5年後、10年後のビジョン」を質問してくるのは、僕が面接を受けた中ではネット系企業が多いです。

ネットの世界は、これから5年後は市場がどうなっているか分からない。今の事業の市場自体がなくなって、別の市場に取って代わることも十分にありえる。

5年後、10年後の世の中なんて想像しにい。だからこそ、5年後、10年後の自分を想像できる人、想像している人と働きたいと思っているのかもしれません。

 

とは言え、面接官も少しは自分の5年後、10年後のビジョンを語って欲しいと思うのが僕の意見です。

 

応募者も自分の5年後、10年後のビジョン語れる社員がいる会社は魅力的に感じると思うのです。